出っ歯の矯正を徹底解説|原因から治療法・費用・期間までやさしく紹介

こんにちは。大阪府摂津市「JR千里丘駅」より徒歩1分にある歯医者「辻中歯科医院」です。
笑ったときに出っ歯が目立つとお悩みの方は少なくないでしょう。出っ歯は見た目の印象だけでなく、噛み合わせや発音、将来的な歯の健康にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、矯正することが推奨されるのです。
では、出っ歯を治療する方法にはどのようなものがあるのでしょうか。また、出っ歯を矯正する場合にはどれくらいの費用や期間がかかるのでしょうか。
この記事では、出っ歯とはどのような状態なのか、どのように矯正するのか解説します。矯正治療にかかる費用や治療期間についても解説しますので、出っ歯にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
出っ歯とは

出っ歯とは、医学的には上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼ばれ、上の前歯や上あごが前方に突出している状態を指します。見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音、口元の閉じづらさなど、日常生活に影響を及ぼすこともあります。
自分でできる出っ歯のチェック方法
ご自身で出っ歯かどうかを簡単に確認する方法として、まずは横顔を鏡で見て、上の前歯が下の前歯よりも大きく前に出ていないかを観察してみましょう。
また、口を自然に閉じたときに唇が閉じにくい、あるいは無理に力を入れないと閉じられない場合も、出っ歯の可能性があります。
前歯でしっかり噛み切れない、発音しにくい音があるなどの自覚症状がある場合は、早めに歯科医院で相談することが推奨されます。自己判断だけでは正確な診断が難しいため、気になる症状があれば歯科医師に相談しましょう。
出っ歯の主な原因

ここでは、出っ歯になる主な原因について解説します。
先天的な要因(遺伝など)
出っ歯は、遺伝的な要素が関与することが多く、両親や祖父母が出っ歯の場合、歯や顎の骨格の特徴が遺伝することがあります。
例えば、上顎が前方に突出している、下顎が小さいなどの骨格的な特徴は遺伝することがあるのです。これらの骨格的な問題は成長過程で顕著になることが多く、早期の相談が重要です。
後天的な要因(生活習慣やクセ)
指しゃぶりや舌で前歯を押す癖、口呼吸などの生活習慣やクセが原因で出っ歯になることもあります。特に、幼少期にこれらの習慣やクセが長期間続くと、歯並びや顎の発達に影響を及ぼしやすくなります。
歯並びが乱れるのを防ぐためにも、日常生活のなかで気になるクセがある場合は、早めに改善したほうがよいでしょう。ご自身で改善が難しい場合は、歯科医師に相談してください。
出っ歯によるリスクとデメリット

出っ歯は見た目だけでなく、健康や日常生活にもさまざまな影響を及ぼす可能性があります。ここでは、出っ歯を放置するリスクやデメリットについて詳しく解説します。
コンプレックスになる
出っ歯は、口元が前方に突出して見えるため、笑顔や横顔の印象に影響を与えることがあります。そのため、外見にコンプレックスを感じやすく、人前で笑うことや会話をためらう方も少なくありません。
こうした心理的な負担は、自己肯定感の低下や対人関係のストレスにつながることもあります。
噛み合わせや発音への影響
出っ歯によって上下の歯が正しく噛み合わなくなると、食べ物をしっかり噛めない、発音が不明瞭になるなど、日常生活に支障をきたす場合があります。特に、サ行やタ行などの発音が難しくなることがあり、会話に不便を感じるケースも見受けられます。
虫歯・歯周病になるリスクが高まる
前歯が突出していると、唇を閉じにくくなり、口内が乾燥しやすくなります。これによって、唾液の分泌量が減ると、細菌が繁殖して虫歯や歯周病になるリスクが高まるのです。
顎関節に負担がかかる
出っ歯の場合、上下の前歯が噛み合わないため、食べ物をうまく噛み切ることが難しくなります。そのため、奥歯や顎関節に負担がかかる可能性があるのです。これによって、顎関節症を引き起こすリスクも高まります。頭痛や肩こりなどの症状を引き起こすこともあるでしょう。
これらのリスクを予防するためにも、専門的な診断と適切な治療が重要です。
出っ歯を矯正する方法

出っ歯を矯正する方法には、主にワイヤー矯正とマウスピース矯正があります。ここでは、それぞれの特徴について詳しく解説します。
ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通して歯を動かす方法です。
実績のある治療法で、幅広い症例に対応できる点が特徴といえます。固定式の装置を使用するため、装着時間などを管理する必要がありません。
その一方で、歯の表側に装置を取り付ける場合、口をあけたときに目立つことがあります。また、食事の際に食べかすが装置に挟まる可能性もあるでしょう。歯磨きがしにくい点もデメリットといえます。
マウスピース矯正
マウスピース矯正とは、透明なマウスピースを使って歯を徐々に動かす方法です。
装置が目立ちにくいことから多くの方に選ばれています。また、装置は取り外しができるため、ふだんどおりに食事や歯磨きができます。そのため、お口の中を衛生的に保ちやすいのです。
その一方で、適応となる症例に限りがある点はマウスピース矯正のデメリットといえます。また、マウスピースの装着時間や交換時期を守らないと、計画どおりに治療を進めることができません。自己管理が苦手な方にとってはデメリットといえるでしょう。
出っ歯矯正にかかる費用と期間の目安

出っ歯を矯正する場合にかかる費用や期間の目安について詳しく解説します。
治療方法ごとの費用相場
出っ歯を治療する場合にかかる費用は、ワイヤー矯正で60万円から100万円程度、マウスピース矯正で80万円から120万円程度が相場です。部分矯正で前歯のみを治療する場合には30万円から60万円程度かかるケースが多いでしょう。
これらの費用とは別に、診断料や調整料、保定装置代などがかかる場合もあるため、事前に詳細を確認することが大切です。
なお、矯正治療は高額になることが多いため、分割払いに対応している歯科医院も多くあります。また、デンタルローンを利用することで、まとまった費用の負担を軽減することが可能です。支払い方法は歯科医院によって異なりますので、契約前に確認しておきましょう。
治療期間の目安
治療期間は症状の程度や選択する矯正方法によって異なりますが、全体矯正では1年半から3年程度が一般的な目安です。部分矯正の場合は半年から1年程度で終了するケースもあります。
治療は初診・診断、装置の装着、定期的な調整、装置の撤去、保定期間という流れで進みます。継続的な通院が必要となるため、ライフスタイルに合わせて無理のないスケジュールを立てることが重要です。
矯正治療中・治療後の注意点とセルフケア

出っ歯の矯正治療では、治療中や治療後の生活習慣やセルフケアが治療の成果を長く保つために重要となります。
硬いものや粘着性の高いものは控える
ワイヤー矯正の場合、装置に食べ物が詰まりやすいです。また、硬いものや粘着性の高いものを口にすると装置が破損したり外れたりする可能性があります。そのため、硬い食べ物や粘着性の高い食品は控えることが推奨されます。
しっかりと歯磨きをする
ワイヤー矯正の場合、装置周囲に汚れが残りやすくなるため、毎食後の丁寧な歯磨きが大切です。装置周辺に食べかすなどの汚れが残った状態が続くと、虫歯や歯周病になるリスクが高まります。
また、マウスピース矯正の場合もしっかりと歯磨きをすることが大切です。
マウスピース矯正中は装置を装着した時間が長くなります。マウスピースを装着していると、歯に自浄作用がある唾液が行き渡りません。そのため、歯磨きを怠ると細菌が繁殖して虫歯になるリスクが高まるのです。
また、マウスピース自体のお手入れも重要です。マウスピースには汚れが付着しやすく、お手入れを怠ると細菌が繁殖して虫歯だけではなく口臭の原因にもなります。
矯正治療中に虫歯や歯周病になると、それらの治療を優先するケースが多いです。これによって、計画どおりに治療が進まなくなる可能性があるでしょう。虫歯や歯周病を予防して、計画どおりに治療を進めるためにも、しっかり歯磨きをしましょう。
歯科医師の指示に従い、定期的な通院を欠かさず行うことも治療の成功につながります。
矯正治療後はリテーナー(保定装置)を装着する
矯正治療後は歯が元の位置に戻ろうと動く後戻りを起こすリスクがあります。そのため、矯正治療後は歯科医師の指示どおりにリテーナー(保定装置)を使用することが重要です。自己判断で使用を中断しないよう注意しましょう。
定期的に検診を受ける
矯正治療中・治療後も定期的に歯科医院で検診を受けることが大切です。検診では、歯の動きに問題はないか、後戻りは起こっていないか、虫歯や歯周病などのトラブルは起こっていないかを確認します。
また、プロによるクリーニングを受けることで、健康な口腔環境を維持しやすくなります。
まとめ

出っ歯は見た目だけでなく、噛み合わせや発音にも影響を及ぼすことがあります。また、虫歯・歯周病になるリスクも高まるでしょう。そのため、矯正することが推奨されるのです。
出っ歯を矯正する方法にはワイヤー矯正やマウスピース矯正があります。それぞれ特徴が異なるため、よく理解したうえで検討することが大切です。
出っ歯にお悩みの方はひとりで悩まずに信頼できる歯科医院で相談するとよいでしょう。
歯列矯正を検討されている方は、大阪府摂津市「JR千里丘駅」より徒歩1分にある歯医者「辻中歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院では、むし歯・歯周病治療や小児歯科、マウスピース矯正など、さまざまな診療を行っています。診療メニューはこちら、仮予約も受付しておりますので、ぜひご活用ください。