インビザラインのマウスピースの装着時間は?守れなかったときの対処法も

こんにちは。大阪府摂津市「JR千里丘駅」より徒歩1分にある歯医者「辻中歯科医院」です。
インビザライン矯正では、マウスピースの装着時間を守ることが非常に重要です。
しかし、忙しい日常生活のなかで、ついマウスピースを外したまま過ごすこともあるのではないでしょうか。マウスピースの装着時間を守れるかどうかで矯正の効果や治療期間が大きく左右されます。
本記事では、インビザラインで使用するマウスピースの装着時間と、つい時間を守れなかった場合のリスクや対処法について解説します。
目次
インビザラインのマウスピースの装着時間

インビザラインでの治療を成功させるためには、マウスピースの装着時間をしっかり守ることが重要です。
基本的には1日20時間以上の装着が必要だといわれています。この時間を下回ると、歯の移動が予定通りに進まず、治療期間が延びたり仕上がりに影響が出たりする恐れがあります。
そのため、マウスピースは食事や歯みがきのとき以外、なるべく長時間つけておく必要があります。つい外したくなる場面もあるかもしれませんが、何度もマウスピースを着脱すると、計画どおりに治療が進まなくなる可能性があるため注意が必要です。
また、長時間外したままにすると、次のマウスピースに移行したときに、痛んだり違和感を覚えたりすることもあります。忙しい日常のなかでも、マウスピースの装着時間を意識することが治療成功のカギです。
インビザラインのマウスピースの装着時間が短いと

インビザライン矯正をスムーズに進めるためには、マウスピースを毎日決められた時間きちんと装着することが重要です。マウスピースの装着時間が短くなると、さまざまなリスクが伴います。
以下に、マウスピースの装着時間が不足することによって生じる主な問題を具体的に解説します。
歯が予定通りに動かない
インビザラインでは、マウスピースを毎日決められた時間装着し、一定期間ごとに交換することで少しずつ歯を動かしていきます。歯に均等な圧力を加えることで、理想の位置へと導いていく仕組みです。
しかし、マウスピースの装着時間が短くなると歯に力を加えられなくなり、想定された位置まで動かせなくなるのです。計画通りに歯を動かすことができないと、次のマウスピースが合わなくなることも少なくありません。
治療期間が延びる
マウスピースの装着時間を守らないと、歯の移動がスムーズに進まなくなり、当然ながら治療期間が延びる可能性もあります。1年程度で終わる予定だった治療が、1年半〜2年と延びるケースも珍しくありません。
マウスピースがフィットしなくなる
マウスピースの装着時間が足りない状態が続くと、次に装着するマウスピースが歯にフィットしなくなることがあります。これは、インビザライン治療のなかで避けたいトラブルのひとつです。
マウスピースが歯列にフィットしないと、その先のステップに進めなくなり、場合によってはやり直しが必要になることもあります。
追加治療が必要になる
マウスピースの装着時間が不足することで治療がスムーズに進まなくなると、治療計画の見直しが必要になる場合があります。これによって、追加でマウスピースを作製しなければならないケースもあるでしょう。
治療期間が長くなるだけでなく、追加で費用がかかる可能性もあるため注意が必要です。
インビザラインのマウスピースの装着時間を守れなかったときは

インビザラインで使用するマウスピースの装着時間を守れなかったときにはどのように対処すべきかわからないという方も多いでしょう。以下に、インビザラインで使用するマウスピースの装着時間が不足した際の対処法をご紹介します。
次のマウスピースの交換を遅らせる
マウスピースの装着時間が短いと、予定どおり歯が動いていない可能性があります。装着時間が不足している状態で次のマウスピースに交換すると、歯にフィットせず浮く可能性もあるでしょう。
マウスピースの装着時間を守れなかったときには、現在使用しているマウスピースの交換時期を延ばして、歯の位置を安定させてから次に進むことが大切です。交換時期を変更する際は、自己判断せずに必ず歯科医師に相談しましょう。
歯科医師に相談する
マウスピースを数時間つけ忘れた程度であれば治療に大きな影響を与えることはほとんどないでしょう。
しかし、何日も続けて装着できなかった場合は、歯科医院に連絡して状況を説明してください。マウスピースを付けていない期間が長いほど後戻りを起こすリスクが高まるため注意が必要です。
歯科医師は、状況を把握したうえで今後のスケジュールを再調整し、新たな治療計画を提案します。大きなトラブルに繋がる前に、早めに報告することが重要です。
インビザラインのマウスピースの装着時間を守るためには

上述のとおり、マウスピースを装着する時間を守らないと歯が計画通りに動かず、治療期間が延びたり追加の治療が必要になったりする可能性が高くなります。スムーズに治療を進めるためにも、マウスピースの装着時間はしっかりと守りましょう。
以下に、マウスピースの装着時間を守るための工夫をご紹介します。
食事以外は常に装着する意識を持つ
インビザラインで使用するマウスピースは食事中や歯磨きのとき以外、基本的に外す必要はありません。つまり、飲食時と歯を磨くとき以外は基本的にマウスピースを装着することになります。
うっかり外したままにしないように、食事を終えたら歯磨きをしてすぐに装着する習慣を身につけましょう。
スマートフォンのアラームを利用する
マウスピースの装着をつい忘れることがないように、スマートフォンのリマインダー機能やタイマーを利用するのも効果的です。特に食後など、装着を忘れやすいタイミングにはアラームを設定しておくと安心でしょう。
専用アプリを活用する
スマートフォンのアプリを活用して、マウスピースの装着時間を記録するのも有効です。装着時間が数値で可視化されることで、自己管理がしやすくなり、習慣化にもつながります。
グラフ表示やリマインダー機能が付いているものも多く、モチベーション維持にも役立つでしょう。
外出時には保管用ケースと歯磨きセットを持ち歩く
外食時、マウスピースを取り外したときに、紛失するケースもあります。マウスピースを紛失して何もつけていない時間が長くなると後戻りを起こすリスクが高まります。
外出時は専用のケースを持ち歩き、マウスピースを取り外したときにケースに保管することで紛失を防ぐことができます。
また、食後には歯磨きをしてからマウスピースを装着する必要があります。外食時、歯磨きができないことでマウスピースをつけられないという状況もあるでしょう。
外食をするときにも、携帯用の歯ブラシや補助清掃用具を持ち歩く習慣を付けていれば外食後でも歯磨きをしてからマウスピースを装着することが可能です。
ご家族の協力を得る
装着時間を守るために、ご家族の協力を得るのもよいでしょう。マウスピースをつけ忘れていいたときに声をかけてもらうことで、マウスピースのつけ忘れを防げます。自己管理が苦手な方は、周囲のサポートを受けながら継続していきましょう。
生活リズムを整える
生活リズムは一人ひとり異なります。生活習慣が乱れていると、マウスピースの装着時間が不足する原因になりかねません。生活リズムを整えることで、マウスピースの装着時間を管理しやすくなるでしょう。
まとめ

インビザライン矯正で使用するマウスピースの装着時間は1日20時間以上が目安です。装着時間を守ることで、計画通りに歯が動き、治療期間の延長を防ぐことができます。
万が一、マウスピースの装着時間を守れなかった場合は、次のマウスピースへの移行時期をずらすことも検討しましょう。継続的な装着と自己管理が、成功への鍵です。トラブルを防ぐためにも疑問や不安があれば、早めに担当の歯科医師に相談してください。
インビザラインを検討されている方は、大阪府摂津市「JR千里丘駅」より徒歩1分にある歯医者「辻中歯科医院」にお気軽にご相談ください。
当院では、むし歯・歯周病治療や小児歯科、マウスピース矯正など、さまざまな診療を行っています。診療メニューはこちら、仮予約も受付しておりますので、ぜひご活用ください。