千里丘辻中歯科・矯正歯科 歯のコラム

マウスピース矯正とは?他の矯正との違いや特徴を解説

歯並びを整えたいけれど、「装置が目立つのは気になる」という方に検討されるのが、透明なマウスピースを使う「マウスピース矯正」です。ワイヤーを使わないため、見た目に配慮しながら矯正ができる方法として注目されています。一方で、従来のワイヤー矯正とは仕組みや治療の進め方が異なり、どちらが自分に合うのか迷う方も多いでしょう。今回は、マウスピース矯正の基本と他の矯正方法との違いについて、大阪府摂津市千里丘の歯医者 千里丘 辻中歯科・矯正歯科が解説します。

1. マウスピース矯正とは?

マウスピース矯正は、取り外し可能な透明のマウスピースを使って歯を少しずつ動かしていく矯正方法です。金属のワイヤーやブラケットを使用せず、装着していても目立ちにくいのが特徴です。

①マウスピース矯正の仕組み

歯の型取りしたデータをもとに、数十枚のマウスピースを作成します。それぞれのマウスピースを1~2週間ごとに交換し、1枚につき約0.25mmずつ歯を動かしていきます。

➁装着時間の目安

マウスピースは1日20時間以上の装着が推奨されます。取り外しできる点は衛生面でのメリットですが、装着時間を守らないと歯の移動が計画通りに進まず、治療が長引く場合があります。

③通院頻度

通院は1〜2か月に一度の間隔で行われることが多く、治療の進行状況やマウスピースの適合を確認します。

④対応できる症例

軽度〜中等度の歯並びの乱れに適しています。骨格的なズレが大きいケースや、歯の移動量が多い場合はワイヤー矯正が検討されることもあります。

⑤マウスピースの素材と特徴

柔軟でしなやかな医療用プラスチック素材が使われ、装着時の違和感を抑えながらも適切な圧力を加えるように設計されています。金属アレルギーの心配が少ないのも特徴です。



マウスピースを計画通り装着することで、理想的な位置へ近づけていくことを目指します。生活習慣と自己管理が治療をスムーズに進めるポイントです。

2. マウスピース矯正とワイヤー矯正の違い

マウスピース矯正と従来のワイヤー矯正は、歯を動かすという目的は同じですが装置の構造や治療中の過ごし方に違いがあります。

①見た目の違い

ワイヤー矯正は金属のブラケットとワイヤーを歯に固定するため、口を開けたときに装置が見えやすくなります。マウスピース矯正は透明なマウスピースを使用するため、目立ちにくいのが特徴です。

➁食事・清掃のしやすさ

ワイヤー矯正は装置が固定されているため、食べかすが詰まりやすく、歯磨きが難しいと感じる方もいます。マウスピース矯正は取り外して食事や歯磨きができるため、衛生管理がしやすくなります。

③治療できる範囲

ワイヤー矯正は複雑な歯並びや骨格のずれにも対応できますが、マウスピース矯正は中程度までの症例が中心です。歯科医師による精密な診断で適応範囲を見極めることが重要です。



マウスピース矯正は見た目に配慮しながら歯並びを整えたい方に適した方法ですが、症例によってはワイヤー矯正の方が向いている場合もあります。自分に合った治療を選ぶためには、歯科医師の診断に基づいて判断することが大切です。

3. マウスピース矯正以外の他の矯正方法の特徴

矯正治療には、マウスピース矯正のほかにもさまざまな方法があります。それぞれの特徴を理解し、自分の生活スタイルや目的に合わせて選ぶことが大切です。

① マウスピース矯正(マウスピース矯正)

透明のマウスピースを使用する方法で、装置が目立ちにくく日常生活に取り入れやすいのが特徴です。ただし、取り外しができるため装着時間を守らないと治療が長引くおそれがあるため、自己管理が必要です。

➁ワイヤー矯正

歯にブラケットとワイヤーを固定する方法です。幅広い症例に対応でき、確実な歯の移動が期待できます。一方で装置が目立ちやすく、清掃が難しいという面があります。

③舌側矯正(裏側矯正)

歯の裏側に装置をつけるため、表側からは見えにくい治療法です。審美面を重視する方に向いていますが、発音のしづらさや違和感を感じる方もいます。

④部分矯正

歯列全体ではなく、一部の歯を整える方法です。前歯の軽いズレなどに適しており、比較的短期間で治療が終わるケースもあります。

⑤選ぶ際のポイント

見た目、通院頻度、費用、自己管理の負担などを整理し、目的に合った方法を選ぶことが大切です。



矯正治療は見た目の改善だけでなく、噛み合わせや将来の歯の健康にも関わります。自分に合った治療法を歯医者で相談して決めましょう。

4. 大阪府摂津市千里丘の歯医者 千里丘 辻中歯科・矯正歯科の矯正歯科

大阪府摂津市千里丘 JR千里丘駅から徒歩2分。地域に根差し67年。地域密着型総合型の歯医者「千里丘 辻中歯科・矯正歯科」では、見た目の美しさと噛む・話すといった機能面の改善を両立する矯正治療に力を入れています。
当院では、目立ちにくく取り外しが可能な「マウスピース矯正(インビザライン・スマーティ)」を中心に、一人ひとりの骨格やライフスタイルに合わせた治療計画をご提案。
インビザライン社より、一定数以上の症例を持つ医院に与えられるプラチナプロバイダーに3年連続で認定され、その症例実績をもとにカウンセリングから治療終了まで責任を持って対応いたします。

<千里丘 辻中歯科・矯正歯科の矯正歯科の特長>

インビザライン3年連続プラチナプロバイダー

院長が3Dシミュレーションやスキャナーを活用して最適な矯正計画を立案し、不安な点にもひとつひとつお答えしながら進めてまいります。
毎年行われるヨーロッパの矯正学会の情報もインプットし、常に最新の治療を行うべく専門治療の知識を高めております。

②マウスピース矯正の毎回かかる調整料金が《無料》

最初にお支払いいただいた金額から追加料金は発生いたしません(矯正治療中の虫歯や破損紛失等の過失がある場合は除きます)。追加費用を心配する事なく通い続けられます。

③小児期からの矯正にも対応(プレオルソ)

お子さまの成長に合わせた「プレオルソ」による小児用マウスピース矯正を実施。成長段階に合わせて、歯並びの乱れを早期にサポートする矯正を行っています。

④矯正中の口腔ケアも専用ケアルームでサポート

矯正治療中もむし歯・歯周病を予防するため、専用ケアルームでの衛生士ケアを実施。見た目だけでなく健康維持を目的とした総合サポート体制を整えています。



無料相談会は診療日であれば平日・土日に関わらず開催しています(予約制)。
現在のお口の状態や治療の流れについて、丁寧にご説明いたします。まずはお気軽に当院までお問い合わせください。

まとめ

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使って歯を少しずつ動かす矯正方法で、見た目に配慮しながら治療を進められる点が特徴です。食事や歯磨きの際に取り外せる利便性がある一方で、装着時間を守る自己管理が求められます。ワイヤー矯正や舌側矯正など、他の方法にもそれぞれの特徴があり、生活スタイルや治療の目的に応じて選択することが大切です。


マウスピース矯正などの矯正治療について検討している方は、大阪府摂津市千里丘の歯医者「千里丘 辻中歯科・矯正歯科」までお問い合わせください。

監修:千里丘辻中歯科・矯正歯科院長 辻中 光治


資格・所属学会・セミナー受講歴
A.日本アライナー矯正歯科研究会会員(Dr尾島賢治主催)
B.インビザライン認定医(3年連続プラチナドクター)
C.「プレオルソ」こども歯並び矯正講習会修了歯科医
D.Dr新渡戸康希 矯正コース修了
E.D/NEX マウスピース矯正スタディグループ会員
F.マウスピース矯正マイスター研修全8回履修
G.2023年4月 DR大谷淳二「臨床に役立つ歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正セミナーベーシックコース」受講
H.日本糖尿病協会登録歯科医
1.日本歯科医師会会員
2.大阪府歯科医師会会員
3.摂津市歯科医師会会員
4.国際歯周内科学会会員
5.歯科医師認知症対応力研修修了
6.日本摂食支援協会研修修了
7.摂津市在宅医療多職種連携修了
8.歯周病原因菌遺伝子診断認定歯科医
9.イェーテボリ大学Peter lingstrom教授主催Dental Education修了