千里丘辻中歯科・矯正歯科 歯のコラム

マウスピース矯正に欠かせない口腔内スキャナーとは?効率的な治療を支える特徴とメリット

マウスピース矯正は、透明で取り外しができる装置を使って歯並びを整える治療法です。その精度を支える重要な役割を担うのが「口腔内スキャナー」です。従来のように粘土状の型取り材を使わず、口の中をスキャンするだけで高精度な歯型データを取得できます。これにより、矯正治療の計画立案からマウスピースの製作、経過観察までがスムーズに行われます。
今回は、マウスピース矯正に欠かせない口腔内スキャナーとはどのような機器なのか、その特徴と導入によるメリットについて、大阪府摂津市千里丘の歯医者 千里丘 辻中歯科・矯正歯科が解説します。

1. マウスピース矯正における口腔内スキャナーとは?

マウスピース矯正では、精密な歯型データが必要不可欠です。口腔内スキャナーはその精密なデータ取得をデジタルで実現する機器として、多くの歯医者で導入が進んでいます。

①デジタルスキャンによる型取り

口腔内スキャナーは、口腔内を専用のカメラでスキャンし、数分で3Dデータを作成します。従来の粘土状の型取り材を使う必要がなく、嘔吐反射が起きやすい方にも負担が少ない方法です。

➁高精度な3Dデータの取得

スキャンによって得られるデータは、歯や歯ぐきの細部まで再現可能です。誤差の少ない情報をもとに、歯の動きを正確にシミュレーションできます。これにより、治療計画の精度が高まり、より効率的な矯正が期待されます。

③リアルタイムで確認できるシミュレーション

口腔内スキャナーは撮影後すぐに、現在の歯並びや矯正後の予測結果を画面上で確認できます。患者さん自身が治療後のイメージを視覚的に把握できる点も特徴です。

④マウスピース製作との連携

取得したデータは、矯正用マウスピースの製作システムに直接送信されます。デジタル上でのデータ連携により、精度とスピードの両立が可能です。



口腔内スキャナーは、マウスピース矯正をより精密かつ効率的に進めるための欠かせない機器であり、患者さんの負担軽減にもつながるデジタル技術です。

2. 口腔内スキャナーを使うマウスピース矯正の特徴

口腔内スキャナーを活用したマウスピース矯正には、デジタル技術ならではの特徴がいくつもあります。ここでは、具体的な特徴を5つに分けて整理します。

①従来より型取りのスピードが速い

従来のような印象材を使う必要がないため、短時間で精度の高いデータを取得できます。特に嘔吐反射が出やすい方にとって、負担の少ない方法といえます。

➁矯正計画の精密化

スキャンデータを基に、歯の動きをシミュレーションするため、治療の全体像を明確に把握できます。歯科医師は治療計画を細かく調整でき、予測性の高い矯正が行われます。

③治療過程の確認をしやすい

治療前後の比較や途中経過をデジタルで記録・再現できるため、歯の動きを客観的に確認できます。治療が順調に進んでいるかを確認できることは、モチベーションの維持にもつながります。

④精密なマウスピース製作

口腔内スキャナーで取得したデータは、誤差の少ないマウスピース製作に直結します。歯の微細な形状まで再現されるため、装着時のフィット感や矯正力の均一性が高まります。

⑤再スキャンでの調整が容易

治療中に歯並びの変化や再計画が必要になった場合も、再スキャンすることで迅速に対応できます。デジタルデータを活かし、柔軟な治療調整が可能です。



口腔内スキャナーを活用することで、マウスピース矯正は「より正確」「より計画的」な治療へと進化しています。これらの特徴は、患者さんと歯科医師双方にとって大きなメリットといえます。

3. マウスピース矯正の口腔内スキャナー導入による主なメリットと注意点

口腔内スキャナーを導入したマウスピース矯正は、デジタル技術の進化によって治療の精度が向上しました。しかし、メリットだけでなく、注意すべき点も理解しておくことが大切です。

<口腔内スキャナーのメリット>

① 精度の高い歯型データで治療計画を立てられる

口腔内スキャナーは高解像度スキャンによって歯の形状を細部までデジタル化します。従来の型取りよりも誤差が少なく、マウスピースの適合性を高めることが可能です。正確なデータに基づいて治療計画を立てられるため、歯の移動をより効率的に進められます。

➁治療の見通しが立てやすい

スキャン直後に、矯正前後の歯並びを3Dで確認できます。治療後のイメージを視覚的に把握できるため、経過の変化を感じながらモチベーションを保ちやすくなります。

③再スキャンで柔軟な対応が可能

治療中に歯の動きにずれが生じた場合でも、再スキャンにより迅速に再設計できます。これにより、治療の停滞を防ぎ、計画に沿った矯正を継続しやすくなります。

<口腔内スキャナーの注意点>

①撮影環境によって精度が変わる

口の中に唾液や汚れが残っていると正確なスキャンができないため、清潔な状態で行うことが大切です。

②撮影時間に個人差がある

スキャンは数分で終わりますが、歯並びや口の形によっては多少時間がかかる場合があります。



口腔内スキャナーはマウスピース矯正を精密かつ効率的に進めるための重要な機器ですが、最良の結果を得るには正しい使用と口腔管理が欠かせません。

4. 大阪府摂津市千里丘の歯医者 千里丘 辻中歯科・矯正歯科の矯正歯科

大阪府摂津市千里丘 JR千里丘駅から徒歩2分。地域に根差し67年。地域密着型総合型の歯医者「千里丘 辻中歯科・矯正歯科」では、見た目の美しさと噛む・話すといった機能面の改善を両立する矯正治療に力を入れています。
当院では、目立ちにくく取り外しが可能な「マウスピース矯正(インビザライン・スマーティ)」を中心に、一人ひとりの骨格やライフスタイルに合わせた治療計画をご提案。
インビザライン社より、一定数以上の症例を持つ医院に与えられるプラチナプロバイダーに3年連続で認定され、その症例実績をもとにカウンセリングから治療終了まで責任を持って対応いたします。

<千里丘 辻中歯科・矯正歯科の矯正歯科の特長>

インビザライン3年連続プラチナプロバイダー

院長が3Dシミュレーションやスキャナーを活用して最適な矯正計画を立案し、不安な点にもひとつひとつお答えしながら進めてまいります。
毎年行われるヨーロッパの矯正学会の情報もインプットし、常に最新の治療を行うべく専門治療の知識を高めております。

②マウスピース矯正の毎回かかる調整料金が《無料》

最初にお支払いいただいた金額から追加料金は発生いたしません(矯正治療中の虫歯や破損紛失等の過失がある場合は除きます)。追加費用を心配する事なく通い続けられます。

③小児期からの矯正にも対応(プレオルソ)

お子さまの成長に合わせた「プレオルソ」による小児用マウスピース矯正を実施。成長段階に合わせて、歯並びの乱れを早期にサポートする矯正を行っています。

④矯正中の口腔ケアも専用ケアルームでサポート

矯正治療中もむし歯・歯周病を予防するため、専用ケアルームでの衛生士ケアを実施。見た目だけでなく健康維持を目的とした総合サポート体制を整えています。



無料相談会は診療日であれば平日・土日に関わらず開催しています(予約制)。
現在のお口の状態や治療の流れについて、丁寧にご説明いたします。まずはお気軽に当院までお問い合わせください。

まとめ

口腔内スキャナーは、マウスピース矯正において精密な歯型データを短時間で取得できるスキャナーです。従来の型取りに比べて精度が高く、治療計画やマウスピース製作の質を高めることができます。さらに、経過観察やシミュレーションを通じて治療の流れが見やすく、効率的な矯正が可能となりました。
マウスピース矯正を検討している方は、口腔内スキャナーを導入している歯医者での相談が推奨されます。
マウスピース矯正や口腔内スキャナーについてお悩みの方は、大阪府摂津市千里丘の歯医者「千里丘 辻中歯科・矯正歯科」までお問い合わせください。

監修:千里丘辻中歯科・矯正歯科院長 辻中 光治


資格・所属学会・セミナー受講歴
A.日本アライナー矯正歯科研究会会員(Dr尾島賢治主催)
B.インビザライン認定医(3年連続プラチナドクター)
C.「プレオルソ」こども歯並び矯正講習会修了歯科医
D.Dr新渡戸康希 矯正コース修了
E.D/NEX マウスピース矯正スタディグループ会員
F.マウスピース矯正マイスター研修全8回履修
G.2023年4月 DR大谷淳二「臨床に役立つ歯科矯正用アンカースクリューを用いた矯正セミナーベーシックコース」受講
H.日本糖尿病協会登録歯科医
1.日本歯科医師会会員
2.大阪府歯科医師会会員
3.摂津市歯科医師会会員
4.国際歯周内科学会会員
5.歯科医師認知症対応力研修修了
6.日本摂食支援協会研修修了
7.摂津市在宅医療多職種連携修了
8.歯周病原因菌遺伝子診断認定歯科医
9.イェーテボリ大学Peter lingstrom教授主催Dental Education修了