2023.05.11
私のインビザラインのルーティーン
こんにちは。辻中歯科医院のアシスタントです。
今回は、インビザラインをしている私が「どのように1日22〜20時間アライナーを装着して生活しているのか」についてお話しします。
アライナーを22時間も装着して生活するなんて難しいと思っていませんか?
まず初めに、「アライナー」とはマウスピース型の矯正装置のことです。
私も初めは「アライナーを22時間もつけて生活するなんて無理」と思っていました。
しかし今では、約3年間(以前の矯正期間も含め)アライナー生活を続けられています。
その理由は、アライナーを装着していてもほとんど気づかれないからです。
私は親に矯正をしていることを隠していましたが、約1年間ばれることはありませんでした。アライナーをつけたままでも自然に話したり笑ったりできるため、日常生活にほとんど支障がありません。
現在は見た目の変化よりも噛み合わせの改善を中心に治療しているため、より気づかれにくいです。

普段どのようにアライナーを装着しているか
仕事をしている日のスケジュール
① 朝起きてアライナーを外し、うがいをします。
② 朝食をとり、コーヒーを飲んだ後に歯磨きをして再び装着(外している時間は約10分)。
③ 出勤後はアライナーをつけたまま仕事をします。
④ 昼食時に外し、食後は歯磨きをして再装着(昼休み40分程度、合計外している時間は約50分)。
⑤ 帰宅後、夕食前に外します。
⑥ 夕食はゆっくり1時間ほど。
⑦ 食後の歯磨き後に装着し、そのまま就寝します。
アライナーは基本的に1週間に1回、新しいものに交換します。これで1日約22時間の装着が保てます。
休みの日のスケジュール
① 休日は夕方ごろに起きることが多いです。
② 起きてすぐアライナーを外し、コーヒーを飲みながら支度(外している時間は約1時間)。
③ 外出前に歯磨きをして装着します。
④ 友人と食事をするときは3時間ほど外しています。
そのため、休みの日は装着時間が約20時間ほどになります。
装着時間が短くなった日は、チューイをできるだけ長く噛むようにしています。
SNSを見ながらや、ドライヤー中に噛むなど、無理なく習慣化しています。
チューイとは?

治療を始める際に、チューイと呼ばれる小さな円筒形のデバイスが提供されます。
チューイはインビザラインのマウスピースを正しく装着し、矯正の効果を高めるために使用します。
柔らかいシリコン製で、噛むことでマウスピースがしっかりと歯にフィットし、歯の移動を促進します。
チューイを活用することで治療期間が短縮されたり、装着時のフィット感が向上することがあります。
ただし、使用方法や頻度は必ず担当医の指示に従ってください。
このように、インビザラインを始めても、矯正前とほとんど変わらない生活を送ることができます。
ご自身の歯並びや噛み合わせが気になる方は、ぜひお気軽にスキャンしに来てください。
辻中歯科医院では、インビザライン実績の上位5%以内にしか与えられないプラチナ認定医の称号を3年連続で獲得しています。
この機会にぜひ無料診断をお申し込みください。
お電話でのお申し込み:0120-06-5168
または辻中歯科医院のホームページからご予約ください。