千里丘辻中歯科・矯正歯科 歯のコラム

辻中歯科医院の初診について

初診の流れ

こんにちは。
辻中歯科医院の歯科医師です。
これまでインビザラインについてお話ししてきましたが、今回は辻中歯科医院に初めて来院された際に、どのような流れで治療が進んでいくのかをご紹介します。

まずは詳しく問診票を書いていただきます

3枚の問診票

来院後、まず最初に3枚の問診票をご記入いただきます。
他の歯科医院よりも多いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、患者さんにとって最善の治療を行うために、できるだけ多くの情報を把握することが重要だと考えています。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。

TCとの医療面接

TCによる面接の様子

次に、TC(トリートメントコーディネーター:Treatment Coordinator)と呼ばれるスタッフが問診票をもとに医療面接を行います。
TCは、治療を行う側と患者さんとの間に立ち、双方にとって満足のいく治療を進めるための調整役を担っています。

面接といっても緊張する必要はありません。
「歯医者は久しぶり」「痛いことや音が苦手」など、歯科医師には言いづらいことでも気軽にお話しください。
TCからは、辻中歯科医院の雰囲気や治療の進め方についてご説明いたします。

TCとは、2回目の治療前や治療後などにもお話しする機会があります。
一見遠回りに思えるかもしれませんが、信頼関係を築くことは治療を進める上で非常に大切です。
問診表や面接は、その信頼関係を築く土台であり、この基盤がしっかりしていれば、治療もスムーズに進みます。
ご理解とご協力をお願いいたします。

問診表の記入とTCとの面接が終わった後は、診療室で歯科医師が改めて問診内容やお話しされた内容を確認します。

レントゲンを含む撮影

レントゲンを含む撮影

次に、虫歯の有無や顎の骨の状態を確認するため、レントゲン撮影を行います。
口の中を目で見るだけではわからない部分を把握するために必要な検査です。
撮影後は口腔内の写真を撮り、歯ぐきの状態も調べます。
撮影した写真は、治療後にどのように変化したかを確認するためにも使用します。

歯ぐきの状態を診察

辻中歯科医院では、予防を重視しています。
そのため、歯ぐきの状態についても丁寧に診察を行います。
詳しくは、以下の記事もご覧ください。
★辻中歯科医院の歯科衛生士予防チーム★歯周病安定期治療について

歯の治療

最後に、来院のきっかけとなった症状や歯の状態に応じて治療を行います。
レントゲンで確認した内容をもとに、治療の必要がある箇所や今後の治療計画についても説明させていただきます。
初診では行う内容が多いため、所要時間は約1時間程度を目安としております。
お時間に余裕をもってご来院ください。

お口の中でお困りのことがありましたら、ぜひお気軽に辻中歯科医院までご相談ください。