医療法人良光会 辻中歯科医院

摂津市千里丘でマウスピース矯正・予防歯科ならJR千里丘駅徒歩1分の辻中歯科医院へ

ホームブログページ ≫ PMTCとは何か?歯を守るためのプロフェッショナルケア ≫

PMTCとは何か?歯を守るためのプロフェッショナルケア

こんにちは。大阪府摂津市「JR千里丘駅」より徒歩1分にある歯医者「辻中歯科医院」です。

毎日しっかり歯磨きをしているつもりでも、歯と歯の間や歯ぐきの境目には、落としきれない汚れが少しずつ蓄積していきます。磨き残しは虫歯や歯周病の原因となり、将来的に歯を失うリスクを高めることもあります。

そこで注目されているのが、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)です。

この記事では、PMTCの内容や効果、受けるメリットについて詳しく解説します。

PMTCとは?

PMTCで歯をクリーニングしているイメージ

PMTCとはProfessional Mechanical Tooth Cleaningの略で、歯科の専門家が専用の機器や薬剤を使って行う歯のクリーニングを指します。毎日の歯磨きでは落としきれない歯垢やバイオフィルム、着色汚れを効果的に除去し、虫歯や歯周病の予防に役立つプロフェッショナルケアです。

自宅のケアでは不十分な理由

日々のブラッシングでは、歯と歯の隙間や歯ぐきの境目など、細かい部分の汚れを完全に取り除くことは困難です。特に、バイオフィルムと呼ばれる細菌のかたまりは、通常の歯磨きでは除去が難しく、放置すると虫歯や歯周病の原因になります。

PMTCでは、専用の器具でこうした汚れを丁寧に除去することが可能です。

PMTCの主な目的と効果

PMTCは単に歯をきれいにするだけでなく、歯の表面をツルツルに仕上げ、汚れの再付着を防ぐという目的もあります。定期的に行うことで、口腔内の細菌バランスを整え、炎症の予防や口臭の軽減にもつながります。また、歯の自然な白さを保つ効果も期待できます。

PMTCのメリット

PMTCのメリットイメージ

ここでは、PMTCを受けることによる具体的なメリットについて詳しく見ていきましょう。

虫歯や歯周病の予防につながる

PMTCの最大の目的は、虫歯や歯周病のリスクを低減することです。歯垢やバイオフィルムと呼ばれる細菌の膜は、時間が経つと歯石となり、自力での除去が難しくなります。これらは細菌の温床となり、放置すると歯ぐきの炎症や歯の表面の脱灰を引き起こします。

PMTCでは、こうした汚れを専用の機械で丁寧に取り除くため、初期の段階で口腔トラブルを防ぐことが可能です。

歯の表面が滑らかになる

PMTCでは、歯の表面を研磨するポリッシング処置も行われます。この処置によって、歯の表面が滑らかになるため、プラークや着色汚れが再付着しにくくなります。

ツルツルとした感触が得られるだけでなく、見た目にも清潔感が増し、口腔内を清潔に保ちやすくなるというメリットもあります。

口臭予防にも効果がある

口臭の主な原因は、口腔内に残った汚れや細菌の代謝によって発生するガスです。PMTCではこうした原因となる汚れを徹底的に除去するため、口臭の改善にも効果があります。

特に、自覚しにくい口臭が気になる方にとっては、定期的なPMTCが口腔内の清潔感を保つ有効な手段となります。

歯の自然な白さを引き出す

PMTCはホワイトニングとは異なり、歯の色そのものを漂白するものではありません。

しかし、表面に付着したステインやくすみを除去することで、本来の歯の白さを取り戻す効果があります。喫煙やコーヒー、ワインなどによって付着した着色汚れを取り除くことで、自然なトーンアップが期待できます。

口腔トラブルの早期発見につながる

PMTCを定期的に受けることで、虫歯や歯周病といった口腔内のトラブルを早期に発見できる可能性が高まります。歯科衛生士や歯科医師によるチェックを受けることで、まだ症状として現れていない異変にも気づくことができ、早期対応が可能になります。

PMTCの流れ

PMTCで歯をクリーニングしているイメージ

ここでは、PMTCがどのような手順で進められるのか、一般的な流れを解説します。

口腔内のチェックと染め出し

最初に行われるのは、口腔内全体のチェックです。歯や歯ぐきの状態、磨き残しの部位、歯垢や着色の付着状況などを確認します。必要に応じて染め出し液を使い、どの部分に磨き残しがあるのかを視覚的に把握することもあります。

歯石やバイオフィルムの除去

次に、歯の表面に付着したプラークやバイオフィルム、場合によっては軽度の歯石などを専用の器具で除去します。使用されるのは、柔らかいブラシやゴム製のチップなどで、歯の形に沿って丁寧に清掃されるため、痛みはほとんどありません。

この工程で、細菌の温床となる汚れを取り除くことができ、口腔内の衛生状態が大きく改善されます。

歯の研磨(ポリッシング)

汚れを取り除いたあとは、歯の表面を滑らかに仕上げるポリッシングを行います。専用の研磨剤とラバーカップを使用し、1本ずつ丁寧に磨いていきます。これにより、歯の表面がツルツルになり、再びプラークや着色汚れが付着しにくくなります。

フッ素塗布による仕上げ

ポリッシングのあとは、虫歯予防のためにフッ素を歯の表面に塗布します。フッ素には歯の再石灰化を促し、エナメル質を強化する働きがあるため、虫歯のリスクを下げる効果が期待できます。

フッ素塗布は短時間で完了し、PMTCの最後の仕上げとして行われることが一般的です。

アフターケアの説明

すべての処置が終わったあとは、歯科衛生士から口腔内の状態についての説明や、今後のセルフケアのアドバイスがあります。どの部分に磨き残しが多いか、どのようなブラッシング方法があっているかなど、個別に丁寧な指導が行われるため、日常のケアに役立てることができます。

PMTCはどれくらいの頻度で受けるとよい?

PMTCの頻度イメージ

PMTCは、一般的に3か月に1回程度のペースで受けることが推奨されています。歯垢やバイオフィルムが再び蓄積し始める時期とされており、定期的に除去すれば虫歯や歯周病のリスクを効果的に抑えることができるためです。

もちろん、口腔内の状態は人それぞれ異なるため、リスクの高い人や歯周病治療中の人では、1~2か月に1回の頻度が望ましいケースもあります。自分にあった受診間隔については、かかりつけの歯科医院で相談し、状態に合わせたプランを立てることが大切です。

PMTCを受けるときの注意点

PMTCを受けるときの注意点イメージ

PMTCは、虫歯や歯周病を防ぐための効果的なプロフェッショナルケアですが、最大限の効果を得るにはいくつかの注意点もあります。ここでは、PMTCを受ける際に意識しておきたい注意点について解説します。

一時的にしみることがある

PMTCでは、歯の表面の汚れを徹底的に除去し、仕上げに研磨処置が行われます。その結果、歯の表面が一時的に敏感になることがあり、冷たいものや熱いものを口にした際にしみるような感覚が出るケースがあります。

多くの場合は一過性のものであり、数日以内におさまるため心配はありませんが、知覚過敏の傾向がある方は事前に歯科医師に相談するとよいでしょう。

歯ぐきに炎症がある場合は施術が難しい

歯ぐきに強い炎症がある状態でPMTCを受けると、痛みや出血が生じる可能性があります。また、無理に処置を行えば炎症が悪化することもあるため、まずは歯周病や口内炎などの治療を優先すべきケースもあります。

PMTCを行うタイミングについては、歯科医師の診断に従い、口腔内が落ち着いた状態で受けることが望ましいとされています。

セルフケアの代わりにはならない

PMTCは高い予防効果がありますが、日常の歯磨きなどのセルフケアを怠ってしまっては意味がありません。あくまで補助的な処置であり、日々のブラッシングや歯間ケアと併用することで初めて高い効果が得られます。

定期的なPMTCに頼りきるのではなく、普段のケアを丁寧に行うことが重要です。

頻度や内容は個人差がある

PMTCの効果を持続させるためには定期的な施術が必要ですが、その頻度は人によって異なります。口腔内の状態や虫歯・歯周病のリスク、生活習慣などによって適切なペースは変わるため、画一的に何か月に一度と決めつけることはありません。

歯科医師と相談しながら適切な間隔を見極めることが大切です。また、歯並びや被せ物の有無などによってもクリーニングの方法が変わることがあるため、施術前にしっかりと説明を受けておきましょう。

施術後の飲食に注意する

PMTC後は歯の表面が研磨されているため、すぐに着色しやすい状態になっています。特に赤ワインやコーヒー、カレーなどの色素の濃い飲食物は控えるのが望ましく、施術後少なくとも1〜2時間は飲食を控えるのが一般的です。

フッ素を塗布している場合は、効果を長持ちさせるためにもこの時間帯の注意が重要となります。

まとめ

PMTCで歯が美しくなり笑顔がすてきな女性

PMTCは、歯科の専門スタッフが専用機器を用いて行うプロフェッショナルケアです。毎日の歯磨きでは取り除けない歯垢やバイオフィルム、着色汚れを徹底的に除去することで、虫歯や歯周病、口臭の予防に大きな効果があります。

定期的に受けることで歯の表面が滑らかになり、汚れの再付着を防ぐ効果も期待できます。

施術は数段階の工程に分かれて行われ、痛みもほとんどありません。一般的には3か月に1回の頻度での受診が推奨されており、セルフケアと組み合わせることで口腔内の健康維持に役立ちます。

今後のトラブルを未然に防ぐためにも、PMTCを取り入れた定期的な予防ケアを意識しましょう。

PMTCを検討されている方は、大阪府摂津市「JR千里丘駅」より徒歩1分にある歯医者「辻中歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院では、むし歯・歯周病治療や小児歯科、マウスピース矯正など、さまざまな診療を行っています。診療メニューはこちら仮予約も受付しておりますので、ぜひご活用ください。

2025年04月25日 12:00