医療法人良光会 辻中歯科医院

摂津市千里丘でマウスピース矯正・予防歯科ならJR千里丘駅徒歩1分の辻中歯科医院へ

ホームブログページ ≫ インビザラインのアタッチメントとは?種類や装着期間、ケア方法も ≫

インビザラインのアタッチメントとは?種類や装着期間、ケア方法も

こんにちは。大阪府摂津市「JR千里丘駅」より徒歩1分にある歯医者「辻中歯科医院」です。

「インビザラインで使用するアタッチメントってどういうもの?」「何のためにアタッチメントをつけるの?」といった疑問をおもちの方もいるでしょう。インビザラインでは、マウスピースだけでなく、歯の表面にアタッチメントという小さな突起物を装着することがあります。

では、何のためにアタッチメントを取り付けるのでしょうか。また、どれくらいの期間、アタッチメントを取り付けるのでしょうか。ブラッシングや食事をする際の扱い方に戸惑うこともあるでしょう。

本記事では、アタッチメントの役割や種類、装着期間、ケア方法などについて解説します。アタッチメントが外れた際の対処法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

インビザラインのアタッチメントとは

インビザラインのアタッチメントを装着する様子

インビザラインで使用するアタッチメントとは、マウスピースだけでは動かしにくい歯に対して取り付ける、樹脂製の小さな突起物のことです。これによってマウスピースがしっかり固定され、歯に加える力をコントロールしやすくなります。

アタッチメントはレジンでできており、白色に近いため、取り付けても目立ちにくいです。アタッチメントを装着する際、痛みが生じることはほとんどありません。また、短時間で装着できる点もメリットです。

アタッチメントの種類

アタッチメントの種類を紹介する歯科医師の女性

アタッチメントには大きく分けると2種類あります。ここでは、アタッチメントの種類について詳しく解説します。

通常アタッチメント

通常アタッチメントは、歯科医師が治療計画に沿ってシミュレーション画面上で形状や位置を手動で選び、実際の歯面に接着するタイプです。長方形や楕円形など用途に応じた形を選び、マウスピースを装着した際に適切な力が加わるように設置されます。

大きさや厚みを調整し、作用面が最大限に働くよう配置することで、歯が計画通りに動くようにサポートします。

最適アタッチメント

最適アタッチメントは、治療開始前のデジタルシミュレーションで自動的に算出されるタイプのアタッチメントです。アメリカにあるアライン・テクノロジー社の独自のソフトが、患者さま一人ひとりの歯列や骨格に合わせて最適な配置を決定します。

たとえば、歯を根本から動かすルートコントロール用最適アタッチメントや、ねじれている歯に力を加える回転用最適アタッチメントなどです。自動計算で選ばれるため、細かな調整を短期間で反映できます。

アタッチメントをつける流れ

アタッチメントを付けるために歯の清掃をする様子

アタッチメントをつける流れは、以下のとおりです。

歯の清掃

アタッチメントを取り付ける前には、歯の表面についたプラークなどの汚れをクリーニングで除去します。アタッチメントを取り付ける部位にプラークなどの汚れが残っていると外れやすくなるためです。事前に汚れを落とすことで、歯の表面にしっかりと密着しやすくなります。

エッチング

清掃後、エッチング剤を歯の表面に塗り、微細な凹凸を作ります。この工程によって、歯と樹脂接着剤が強固にくっつくようになります。

接着剤の塗布

歯面に歯科用接着剤を薄く均一に塗布します。接着剤はアタッチメントの安定性を左右するため、液だれしない程度の適量を歯面全体に塗布するのがポイントです。塗布後は接着剤が半硬化状態になるのを確認したうえで、次の工程に移ります。

アタッチメントの装着

アタッチメントを設置する際には専用のトレー(マウスピース状の型)を使用します。専用のトレーに必要な量のレジンを流し込み、歯列に装着します。

光の照射

トレー装着後、LEDライトを歯面に照射してレジンを硬化させます。硬化が不十分だと接着力が低下するため、均一に光を当てることが大切です。

余分なレジンの除去

光照射後は、専用のトレーを取り外します。その後、歯面に残った余分なレジンを専用の器具で丁寧に取り除き、アタッチメントの形状を滑らかに整えます。このとき、マウスピース装着時の引っ掛かりがないかも確認しておくと、治療中の違和感を軽減できます。

最終チェックで問題がなければ、装着作業は完了です。

アタッチメントの装着期間

アタッチメントの装着期間のイメージ

歯を計画通りに移動させるマウスピースの装着期間に合わせてアタッチメントを取り付けます。通常、歯を動かす矯正の期間は1〜2年ほどですが、アタッチメントもこの歯を動かす期間中装着する必要があります。治療計画や歯の動き具合によって装着期間が前後することもあります。

定期的に歯科クリニックで状態をチェックしてもらい、必要に応じて調整を受けることで、治療をスムーズに進められます。

矯正治療後、歯の位置を固定する保定期間に移行すると、アタッチメントはすべて除去します。

アタッチメントがとれたときの対処法

アタッチメントが取れてしまい歯科医院へ連絡する女性

アタッチメントが外れたら、まず通院している歯科クリニックへ連絡してください。外れたまま治療を続けると、マウスピースが想定どおりに歯に力を伝えられず、歯の移動が計画通りに進まない恐れがあります。

計画どおりに治療を進めるためにも、アタッチメントが外れるなどのトラブルが起こった場合には、早めに歯科医師に連絡のうえ、判断を仰ぐことが大切なのです。

なお、アタッチメントが外れても、マウスピースの装着は継続してください。アタッチメントが外れたからといってマウスピースを装着しないと、治療全体の進行が遅れる可能性があります。

また、アタッチメントが外れた原因を確認し、同じ状況を避けることも大切です。硬い食品は小さく切ってから食べる、粘り気のある食材はゆっくりと噛むなど、工夫することで、アタッチメントが外れるのを防げるでしょう。

また、強い力でブラッシングをすると、アタッチメントの接着面に負担がかかって外れる可能性があるため避けましょう。

アタッチメントがあるときのケア方法

コーヒーをストローを使用して飲むイメージ

アタッチメントがあるときのケア方法は、以下のとおりです。

アタッチメント周辺は念入りにケアをする

アタッチメントは凸凹しているため、周囲にプラークが溜まりやすいです。汚れが残った状態が続くと虫歯になるリスクが高まります。矯正治療中の虫歯を防ぐためにも、アタッチメント周辺もしっかりとブラッシングをすることが重要なのです。

ブラッシングをするときは柔らかめの歯ブラシを使い、アタッチメントに毛先を当てて丁寧に磨きましょう。毛先が小さいタフトブラシを活用すると、細かい部分に付着した汚れも落とせます。

歯科クリニックでブラッシング指導を受け、効果的な清掃方法を身につけるのもよいでしょう。

着色しやすい飲食物の摂取の仕方に気をつける

インビザラインのアタッチメントはレジン製のため、コーヒーや紅茶、カレー、トマトソースなどを口にすると変色することがあります。これらを摂取する際にはできるだけストローを使う、食後すぐに水ですすぐなどといった工夫が必要です。

また、食後にはしっかりブラッシングを行うことで、アタッチメントが着色するのを防ぐことができます。外食などで歯磨きが難しい場合にはうがいを習慣化し、色素沈着を予防しましょう。

まとめ

インビザラインとアタッチメントで矯正をしている女性

インビザラインで使用するアタッチメントとは、マウスピースだけでは動かしにくい歯をコントロールするために使用される小さな突起物です。

色は白色のため、取り付けても目立つことはほとんどありません。アタッチメントを取り付けることで、マウスピースが歯列にしっかりとフィットするため、矯正の効果を高めることができます。

なお、アタッチメントの周辺には汚れが付着しやすいため、丁寧にブラッシングをすることが重要です。タフトブラシを併用することでアタッチメントの周辺に付着した汚れも落とせます。

また、アタッチメントがついた状態で硬いものを噛むと外れる可能性があります。万が一、アタッチメントが外れた場合は、すぐに歯科医院に連絡して指示に従いましょう。

インビザラインを検討されている方は、大阪府摂津市「JR千里丘駅」より徒歩1分にある歯医者「辻中歯科医院」にお気軽にご相談ください。

当院では、むし歯・歯周病治療や小児歯科、マウスピース矯正など、さまざまな診療を行っています。診療メニューはこちら仮予約も受付しておりますので、ぜひご活用ください。

2025年08月08日 12:00