医療法人良光会 辻中歯科医院

摂津市千里丘でマウスピース矯正・予防歯科ならJR千里丘駅徒歩1分の辻中歯科医院へ

ホームブログページ ≫ 歯磨きのタイミングとメンテナンスの重要性について ≫

歯磨きのタイミングとメンテナンスの重要性について

こんにちは。辻中歯科医院予防チーム(YDH)です。

本日は【歯磨きについて】と【定期的な歯と歯ぐきのクリーニングの大切さについて】お話をさせていただきます。

歯磨きをするタイミングはいつが良いのか

歯磨きをするタイミングはいつが良いのか?

歯磨きのタイミングは食事をした30分後以降が理想的です。(辻中歯科医院では食後にいい唾液を出す為に30分以降の歯磨きをお勧めしております。)
しかし昼食後は学校や会社で歯磨きをする時間が難しいという声を良く聞きます。
歯磨きをする事が難しいようであればブクブクうがいを強めにしてみて下さい。(15秒程長めに)

虫歯や歯周病の原因となる歯垢

この歯垢の周りに悪玉菌が付着し悪玉菌のエサになり酸をだします。その酸によって歯が溶かされていくのが虫歯です。

虫歯にならないように、お口の中の糖を取り除いてあげる事が重要になってきます。

歯ブラシのみの歯垢の除去率は60〜70%と言われております。
フロスや歯間ブラシ等を使い、70〜80%と言われており、100%ではありません。
歯垢の除去率を上げるためにもフロスや歯間ブラシを使用する事をおすすめします。

その歯垢の除去率をあげる為にもフロスや歯間ブラシは毎晩使用するのが大切です。

フロスや歯間ブラシは毎晩使用するのが大切

お口の中のpHについて

虫歯はお口の中のpHと関係があります。

お口の中のpHは通常6.8〜7.0の中性です。
食べ物を食べたり飲んだりする事で食べ物や飲み物の酸やお口の中の細菌が出す酸により、お口の中が中性から酸に傾きます。(pH5.5以下)

歯の表面の硬いエナメル質はpH5.5以下になるとカルシウムやリンなどのミネラルが溶け出し虫歯になります。

しかし、唾液には緩衝作用といって酸に傾いたお口の中を30分ほどかけてゆっくり中性に戻してくれます。その為、唾液が中性に戻してくれている間に間食をしてしまうとまた酸性に戻ってしまいます。

つまり、間食が多かったり、ダラダラ食べをしてしまうと虫歯のリスクが高くなるということです。

食事の回数とpHの変化(ステファンカーブ)

その他、唾液には素晴らしい作用があります

①消化作用(食べ物を消化させる働き)
②洗浄作用(お口の中を洗い綺麗にする働き)
③排出作用
(異物などを体から排除しようとする働き)
④殺菌・抗菌作用
(細菌が入って来るのを防ぐ働き)
⑤再石灰化作用(虫歯を防ぐ働き)
⑥保護作用
(お口の中に傷が出来ないようにする働き)

お口の中のpHを上手くコントロールするために、飲食の回数・時間を規則正しいものにしましょう

〈酸の強い食べ物・飲み物〉
・レモン、酢、パイン、いちご、オレンジ等

・スポーツ飲料(pH3.5)
炭酸飲料(pH2.2)
ビール(pH4.3)等

pHの低い飲料を飲んだ後にお水などでブクブクうがいをしてみて下さい。
お口の中を中性に戻すのを助けてくれます。少しでも皆様の歯をお守り続けられるようお口の中の環境を維持し続ける為に、辻中歯科医院YDHは患者様と共に成長し続けております。
是非ご来院お待ちしております。

辻中歯科医院YDHの心構え

最後に私たち辻中歯科予防チームYDHは、患者様一人一人に合った予防の方法をご提案させていただいております。
新しい機器や施術を日々研修や医院勉強会でアップデートしておりますので、些細な事でもどうぞ私達YDHにご相談ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

辻中歯科医院でメンテナンスのご予約は下記からお願いいたします。
お電話でのお問い合わせは0120-06-5168
インターネットからのご予約も可能です。

2023年05月27日 00:00