医療法人良光会 辻中歯科医院

摂津市千里丘でマウスピース矯正・予防歯科ならJR千里丘駅徒歩1分の辻中歯科医院へ

ホーム ≫ よくあるご質問 ≫

よくあるご質問

治療について

Q.次回どの位時間がかかりますか?

治療は基本30分です。自費治療や抜歯などは60分です。クリーニングは60分です。

 

Q.(急患)どれくらい待ちますか?

予約患者さん優先になりますので30分以上待ってもらう場合もあります。

 

Q.クリーニングばいくら位かかりますか?

3000円から5000円程になります。

 

Q.前回仮歯をしたが今回set出来なかった(違う所をした為)次期間空いても大丈夫ですか?

大丈夫です。もし仮歯外れたらご連絡下さい。

 

Q.虫歯の治療ってどんな事をするんですか?

麻酔を行い虫歯をとり埋めたり型取りをします。

 

Q.痛みがなければin impだが先になっても大丈夫ですか?

長期間あくと虫歯になる可能性がありますが、少し先なら問題ないです。

 

Q.DRとDHが同日だと顎疲れますよね?

患者さんによりますが1時間半程かかりますので疲れると思います。

 

Q.次回はどんなことをするんですか?(FMCやりかえ予定)

FMC(銀歯)をとって銀歯の下に虫歯が無ければ型取りをしていきます。

 

Q.抜けそうな乳歯が虫歯だったら無理に抜かない方が良いですか?

グラグラしてると抜かなくて良いと思います。永久歯が乳歯の真下から生えてない場合には抜いた方が良いです。

 

Q.大体どのくらい食事を控えた方が良いですか?

被せ物をした時は30分程お控え下さい。麻酔をした時は2時間程効いているので食事が難しいと思います。

 

Q.矯正の相談はいつでも出来ますか?

水曜午後、木曜は閉まっていますのでそれ以外は大丈夫です。

 

Q.右下のbrを白くしようと思ったらいくらかかりますか?

brが何本分かによりますが1本15万なのでその掛ける本数になります。

 

Q.抜歯したら消毒は次の日ですか?

抜いたところの感染や歯茎の状態をみたいので基本次の日に来院してもらいます。

 

Q.阪大で当院に顕微鏡が置いてあると聞いたが本当にありますか?

口の中の細菌をみることができる顕微鏡があります。

 

Q.TFの物は持ってかえれないですか?

完成の一歩手前です。まだ出来上がってないので持ち帰れないです。次の来院の時お渡しします。

 

Q.抜歯は5000円あれば足りますか?

再診であれば足ります。

 

Q.麻酔したがお風呂入っても大丈夫ですか?

大丈夫です。抜歯した時はお控えください。

 

Q.クリーニングは大体どれくらいの頻度でするものですか?

最長でも3ヶ月以内に1回お願いします。

 

Q.次どこを治療するんですか?

歯科医師が治療の計画を立てていますので次来てもらう時までに説明させていただきます。

 

Q.NGはいくら位ですか?

だいたい3000円程です。

 

Q.後何回かかりますか?

歯科医師が治療計画を立てていますのでお問い合わせください。

 

Q.駐車場はフォルテだけですか?

フォルテのみです。

予防歯科について

Q.クリーニングばいくら位かかりますか?

3000円から5000円程になります。

 

Q.DRとDHが同日だと顎疲れますよね?

患者さんによりますが1時間半程かかりますので疲れると思います。

Q.右下のbrを白くしようと思ったらいくらかかりますか?

brが何本分かによりますが1本15万なのでその掛ける本数になります。

 

Q.阪大で当院に顕微鏡が置いてあると聞いたが本当にありますか?

口の中の細菌をみることができる顕微鏡があります。

 

Q.クリーニングは大体どれくらいの頻度でするものですか?

最長でも3ヶ月以内に1回お願いします。
 

Q.下の前歯に汚れがたまりやすい。磨き方が悪いせいですか。

下の前歯の裏付近に唾液腺の開口部があるため歯石が付きやすいところです。また、歯並びの関係で歯ブラシが当たりにくく汚れが残りやすい方もいらっしゃいます。ブラシやフロスを当てしっかりと歯垢汚れを落とすことで歯石は付きにくくなります。

 

Q.電動ブラシにしたほうがいいですか。

電動歯ブラシは一定の振動と力で歯の表面の汚れを落としてくれるため、手を細かく動かすことが出来ない場合は良いと思います。ただ、当て方を 誤ると歯茎を傷つけてしまう可能性もあります。

 

Q.うがい薬は使用したほうがよいですか。

うがい薬は 歯垢の付着抑制効果、細菌の 増殖抑制効果も期待できるため虫歯予防、歯周病予防、口臭予防におすすめです。ただ、 市販の アルコール濃度の高いものは 注意が必要な 場合がありますので歯科衛生士にご相談ください。

 

Q.ウォーターピックはいいですか。

お口の汚れを水の勢いを利用して除去できるため、効率的にお口の汚れを落とすことができます。インプラントやワイヤー矯正をされている方は金具の隙間に汚れがたまりやすいためおすすめです。ただ、お口にお水がたまったり、タンクのお手入れの手間などもあります。

 

Q.しみるのに効果のあるおすすめの歯磨き粉はありますか。

しみ止め効果のある乳酸アルミニウムや硝酸カリウムという成分が入っている 歯磨剤、その他TCP配合やコーラルアパタイト配合の歯磨剤で歯質強化していくこともおすすめです。 当院ではメルサージュ ヒスケアやクリンプロ という商品を販売しておりま す。

 

Q.フロスは通したほうが良いですか。

フロスは通したほうがよいです。歯ブラシだけで歯を磨いた場合の歯垢除去率は約60 %と言われており、歯ブラシだけのケアではお口の汚れを落とすことは難しいです。フロスなどの補助的清掃用具を使用することで歯垢除去率が 1.5 倍アップします。

 

Q.歯周病の治療にゴールはないですか。

ゴールはありません。歯周病は細菌感染です。口腔内は細菌だらけの環境であり、無菌状態の方はいらっしゃいません。現在 歯周病に罹患していない方でも年齢を重ねていくうえで罹患する可能性 が 十 分考えられます。また歯周病は一度罹患して

しまうと完治はしません。そのためにも歯があり続ける限り一生涯予防をし、歯や歯周組織を守っていく必要があります。

 

Q.位相差顕微鏡で白血球が多いと言われました。炎症が強いということですか。

はい。白血球は異物の侵入に対し体を守る働きを有しています。細菌等の感染が起こると白血球が増加します。その他にもか身体の免疫機能が低下しているときにも多くみられます。

 

Q.フロスや歯間ブラシを通すと隙間が大きくなりますか。

なりません。毎日のセルフケアでブラシでは取り除けない歯垢をしっかり除去しましょう。ただ勢いよく通したりサイズが合っていない歯間ブラシを通すと歯茎を傷つけたり歯茎が下がってしまう原因となります。

 

Q.しみるのは薬塗布以外に方法はありますか。

知覚過敏用の歯磨剤を使用した際のうがいは軽くしていただくとしみ止め成分が口腔内に残りやすく効果的です。くいしばりなどの歯ぎしりがある方はマウスピースの使用で症状が軽減することもあります。また、食事の際には冷たいものや刺激物を避けていただくことも良いと思います。

矯正について

Q.矯正の相談はいつでも出来ますか?

水曜午後、木曜は閉まっていますのでそれ以外は大丈夫です。

マウスピース矯正無料相談会はこちら